今伊勢の家

愛知県一宮市
 路地状の位置指定道路に面して立つ木造戸建て住宅である。行き止まりの前面道路はごく限られた近隣の人たちしか通らないので、この家も隣家と同じように道路に開放的にしても安心できる、そんな環境である。間取りは、道に平行にゾーニングされている。前面の大きな庇の下を駐車場とし、最前面に玄関土間と食卓が来て、その後ろに居間と台所、そして一番奥に水回りと小間が置かれている。二階では道側が吹き抜け、その奥に寝室、一番奥は物干しバルコニーである。構造もこのゾーニングに対応している。門型のトラス構面を層状に配してゾーンを緩やかに分節し、開口部に設らえられた白いカーテンの開閉具合も組み合わせて、場所の関係を調節しようという目論見である。内装は構造用合板素地仕上げで、小口は切り放しとラフである。
 前面の大開口や深い庇に開けられた開口、二階の光庭(バルコニー)、天窓など多様な光が射しこみ、場所場所に綾を作り出している。聞けば、施主との意思疎通も十分行われ、家具の設計には施主自ら関わられ満足度も高いと理解した。
 全体に、きめ細かな設計で心地よい空間に好感を抱いたが、以下の二点が気になった。一つは、層状に配された壁に開けられた門型の開口が少し大きすぎて、単なる壁柱と下がり壁に見えてしまうことである。寸法決定をもう少し厳密におこない、同時に開口の大きさをもう少し絞り込んだほうが、層状壁があいだの空間にもっと関わり、全体がもっと変化に富んで豊かになったように思われる。もう一つは、壁の仕上げが目指すある種のdo-it-yourself的な軽さと屋根の太めの登り梁が示す重さの間のチグハグ感である。
 周辺は、元々は繊維工場が立ち並ぶ工業地域を宅地化したエリアであり、主要道路から枝分かれするように伸びる袋小路の私道に面した敷地に住宅は計画された。この家の特長は、間口一杯に約8mの木造トラスによる大型門型フレームを連ねることで平入の大きな屋根を支えている点、そしてその手前の3間ものスペースが軒となり、その下の土間のカーポートと砂利の庭を覆っている点である。建蔽率をクリアするためと、庭に光を取り入れるため、軒には大きく開口部が明けられている。軒下により強調された私的外部空間であるカーポート、庭とLDKは大開口で接続され、前面の道路からLDKまでがそのまま連続している。
 現地審査に行く前までは、プライバシーを確保するのが大変そうだと思っていたが、私道は南側の住宅5軒のみのアプローチ道路であり、この家の前を横切るのは奥3軒の隣人のみであるということ、また、昼間は内部の方が暗いため、外から中が見えにくいこと、逆に夜は外から中が見えやすいが、人通りがほとんどないことを考慮すると、その一見能天気のようにも見える開放性も理にかなっていて、この敷地ならではの町への接続方法であると感じられた。
 ただ、全ての大型門型フレームの開口幅が統一されていて、内部の空間の関係性が単調になっている点が気掛かりで、その幅に変化があれば、屋根の下の生活のシーンがより多様になるのではなかと思われた。
(大野 秀敏) (横山 天心)
主要用途 一戸建ての住宅
構  造
木造
階  数 地上2階
敷地面積
168.38㎡
建築面積
99.12㎡
延床面積
140.21㎡
設計者 川本達也建築設計事務所
施工者 澤崎建設株式会社
詳細は応募者のホームページを
ご覧ください。

一つ前へ戻る